会津八一 鹿鳴集・南京続唱(十四首)

 昭和3年10月十三首、昭和5年一首、計十四首。南京新唱(九十九首)、南京余唱(四十二首)に対する続唱である。
 故植田重雄早大教授は南京続唱についてこう記している。
 「昭和三年秋十月に、美術史研究のために奈良の諸寺を訪れ、十三首ほど生まれた。今までとはちがい学問考証に没頭し、歌は余滴のように詠まれている。・・・・以前の抒情的、パセティックな作品とちがい、一首一首が歌域(かいき)をひろめ、言葉が緊密な構造力をもっている」

                                     会津八一の歌 索引
1 唐招提寺にて(第1首)
         せきばく と ひ は せうだい の こんだう の
                   のき の くま より くれ わたり ゆく         
歌の解説
2 唐招提寺にて(第2首)
         あまぎらし まだき も くるる せうだい の
                   には の まさご を ひとり ふむ かな
歌の解説
3 菩薩戒会(ぼさつかいえ)の唐招提寺にて(第1首)
         よもすがら かいゑ の かね の ひびき よる 
                   ふるき みやこ の はた の くさむら         
歌の解説
4 菩薩戒会(ぼさつかいえ)の唐招提寺にて(第2首)
         のき ひくき さか の みだう に ひと むれて 
                    には の まさご に もるる ともしび        
歌の解説
5 東大寺の戒壇院にて(第1首)
         うつろひし みだう に たちて ぬばたまの
                   いし の ひとみ の なに を か も みる    
歌の解説
6 東大寺の戒壇院にて(第2首)
         かいだん の まひる の やみ に たち つれて 
                    ふるき みかど の ゆめ を こそ まもれ     
歌の解説
7 奈良博物館にて(第1首)
         ゆゐまこじ むね も あらはに くむ あし の
                   やや に ゆるびし すがた こそ よけれ      
歌の解説
8 奈良博物館にて(第2首)
         あき の ひ は ぎえん が ふかき まなぶた に 
                   さし かたむけり ひと の たえま を    
歌の解説
9 奈良博物館にて(第3首)
         かべ に ゐて ゆか ゆく ひと に たかぶれる 
                   ぎがく の めん の はな ふり に けり    
歌の解説
10 奈良博物館にて(第4首)
         いかで われ これら の めん に たぐひ ゐて 
                   ちとせ の のち の よ を あざけらむ     
歌の解説
11 春日野にて(第1首)
         をとめら は かかる さびしき あき の の を 
                   ゑみ かたまけて ものがたり ゆく  
歌の解説
12 春日野にて(第2首)
         をとめら が ものがたり ゆく の の はて に 
                   みる に よろしき てら の しらかべ     
歌の解説
13 春日野にて(第3首)
         うつくしき ひと こもれり と むさしの の 
                   おくか も しらず あらし ふく らし  
歌の解説
14 述懐
         ふるてら の みだう の やみ に こもり ゐて 
                   もだせる こころ ひと な とひ そ ね
歌の解説
inserted by FC2 system