7月の終わりに  2016・7・31(日)
 猛暑のなか何とか元気に過ごしているが、体力の衰えを感じるこの頃だ。とりわけ、陽ちゃん(4歳)や20代のノブ君と過ごしていると余計に感じる。今日からは小学生の孫たちが参戦した。楽しいからいいけど、倒れないように頑張ろう。
 一昨年は19輪咲いた月下美人が7月は6輪しか咲かなかった。代わりに嫁入りした友人宅で見事に咲いていると便りが届いている。鈴虫は元気に今年も鳴いている。
 残念なことは憲法改悪の動きと障害者施設襲撃・大量殺傷事件だ。あってはならないこの事件は人間の尊厳にかかわる問題、来月はじっくりと考えて見たい。
大きなスイカ 2016・7・30(土)
 陽ちゃんパパが長野の大きなスイカをプレゼントしてくれた。くるみの顔が小さく見えるこのスイカは長さ30cm、重さが14kgある。こんな大きなものは初めてでびっくりした。彼は長年勤務地が長野だったので地元の美味しいものをよく知っている。
 明日、ジュニア一家が帰省するのでみんなで食べようと思うし、新聞に載っていたスイカのアイスキャンデーも作ってみよう。
 少し前に陽ちゃんのバーバ(北浜)がいろいろな漬物を持ってきてくれた。なかでもかぼちゃの漬物が珍しく、とても美味しかった。
 人見知りする陽ちゃん、明日やってくるココロ(5年生)、まっちゃん(3年生)とうまく遊べるかな?たぶん、くるみが仲を取り持ってくれると思うけど!
  
比叡山・第1首(會津八一) 2016・7・29(金)
 十八日延暦寺の大講堂にて(第1首)           解説
    のぼり きて しづかに むかふ たびびと に
              まなこ ひらかぬ てんだい の そし

 鹿鳴集・比叡山12首の第1首、「てんだいのそし」とは伝教大師・最澄の像のこと。2011年、縁あって若いころの伝教大師の木像を彫った。

                湯の山温泉から福王神社(7・28)
星野富弘7~8月の詩画・酔芙蓉 2016・7・28(木)

 いく日も かかって
  つぼみが ついて
 一日で終わる
  花が咲いた
 
 芙蓉が三日前から咲きだした。ピンクの色が美しい一日花だ。
 我が家の
鉢植えの酔芙蓉も大きくなった。朝白い色で咲き、夕方にはほろ酔いのピンクになり一日を終わる。咲くのはもう少し先だが、
いつも待ち遠しい。

                      ボール拾い2(7・27)  
よく行くスーパーで(朝日新聞・あのね) 2016・7・27(水)
 よく行くスーパーでやっていた七夕飾りのイベントで、ママと願い事を短冊に書いた。願い事の横に「1ねん2くみ 6さい たかはしひかり」と書くと、ママの短冊を見て「ママも年を書かなくちゃ」。
                (東京都調布市 高橋ひかり・6歳)


 ママはドッキリだね。団塊の世代も年を聞かれると複雑な気持ちになる。
Ebisu Cafe(同窓生ブログ) 2016・7・26(火)
 去年の10月にあった高校の同窓会で知り合ったYさんのブログ。メルヘンの昼食会を「珈琲庭 桜」に決めたのも彼女のブログからだ。彼女は明るく活動的な人で、同窓会の幹事だった。中学で仲の良かったM君の消息を知りたいということもあって、その時は席を隣にしてずいぶんと話をした。その後、ブログを見ているが明るい彼女の日常が目の前に浮かんでくる。
 同級生のブログをもう一つ紹介する。「社長から一言」だ。聡明で温厚な高校3年生の時の同級生、四日市市楠町にある宮崎酒造社長のブログだ。社長のブログからか、さすがに格調高く落ち着いた雰囲気がある。
 メルヘンの次回の行事はここの酒造見学にしようと思っている。
枕草子(六十五段)・集は 2016・7・25(月)
 (六十五段)
 集は 古万葉。古今。
 和歌集は万葉集、古今集がよい。

 古万葉は新撰万葉集(菅原道真撰)に対しての万葉集の呼び名。

枕草子(六十六段)・歌の題は
 (六十六段)
 歌の題は 宮こ。葛(くず)。三稜草(みくり)。駒(こま)。霰(あられ)。

 歌の題は、都、葛、三稜草、駒、霰がよい。
 
 三稜草は知らなかったのでネットで調べ、写真を転用した。
 
ミクリ科の多年草で溝や浅い池に生える。葉は根生し、長い線形。夏、花茎の先が分枝し、上方に雄性の、下方に雌性の頭状花序をつける。花後、緑色球形の栗に似た集合果をつける。
大橋巨泉を悼む  2016・7・24(日)
 大橋巨泉と言えば、1965年に始まった深夜番組・11PM(イレブン・ピーエム)の司会だ。お色気から硬派な社会問題まで幅広く取り上げた番組だったが、思春期の素空らにとっては、お色気番組のイメージしかなく、親に隠れてこっそり見ていたことを思い出す。巨泉は釣りや麻雀のコーナーも担当していたが、社会問題も特集していた。
 巨泉は週刊現代の連載で「最後の遺言として一つだけは書いておきたい」として「選挙民をナメている安倍晋三に一泡吹かせて下さい」と参院選での野党への投票を呼びかけたほどの護憲に積極的な人だった。
 巨泉に抜擢されて麻雀コーナーに参加し、人気麻雀プロになった小島武夫に聞いた11PMの話を書いておく。麻雀で巨泉は絶対に負けなかった。その面白い裏話である。巨泉が負けると「ハイリハーサルでした。今から本番です」とスタッフが言う。それが、勝つまで何回でも繰り返されたという。麻雀にイカサマはなかったが、番組放映ではいつも巨泉が勝っていた。
 ともあれ、多彩な才能で一時代を築いた大橋巨泉の逝去を悼む。
南京続唱・第14首(會津八一) 2016・7・23(土)
 述懐                              解説
   ふるてら の みだう の やみ に こもり ゐて 
              もだせる こころ ひと な とひ そ ね

 南京続唱最後の歌。寺の御堂に籠って、黙想するわが身を歌う。

                           月下美人1輪
珈琲庭 桜 2  2016・7・22(金)
 おしゃべりばかりでどこに何を食べたかわからないと思っていたら、仲間から食事の写真が届いた。
 左端が素空の食べた海鮮チラシランチ、多かったのでてんぷらは配って、代わりに肉と貝をゲットした。右端は「有酸素運動、半年前から始めたインターバルエアロバイク、体重も体脂肪も減った」という仲間が注文した軽いランチ、夜もごちそうを食べに行くのでと言っていた。
                             月下美人2輪咲く
将来の夢(朝日新聞・いわせてもらお) 2016・12・21(木)
 1年生になった6歳の息子に将来の夢を聞いた。「大臣になりたい。だって紙読むだけでいいし、答えられない時は後ろの席から紙を持った人が来て色々教えてくれるから、これなら僕でもできるよ!」
         (奈良市・テレビで国会答弁を見たみたい・49歳)
 
 子供はよく見ているね~!そんなに答弁が簡単なら「大臣」を目指せばよかった。
                  
珈琲庭 桜 2016・7・20(水)
 17日(日)に三重県菰野町大強原にある「珈琲庭 桜」でメルヘンの昼食会を行った。噂を聞いて4月に連れ合いとモーニングを食べに行ったが、とても雰囲気の良いところだった。同級生(Ebisu Cafe)のブログに紹介されていたのでランチを食べることにした。総勢5人。
 12時前に到着したが満席、予約をしてあったので良かった。仕切られたゆったりした部屋に案内される。「大勢の方が来店されていますので食事は少しかかります」と言われる。遅れるのは構わないのだ。食事もあるがいつものように「おしゃべり」が中心だから。
 素空が会話の中に入り込めないほどおしゃべりが延々と続き、さすがにお腹がすいたなと思った頃にランチが出てきた。とても量が多い。食後のコーヒーもある。会話が続き、追加のコーヒーを頼み、周りを見渡すとほとんど人がいない。なんと到着から4時間弱も時間がたっている。こんな長いランチは初めてだった。途中で「店をかわろうか?」と聞いたが、「この部屋の雰囲気がいい」とメンバーが言ったので長居した。
 素空がNさんから預かった円空仏はここから四日市と蟹江に嫁入りした。
  

                        (鈴虫鳴き始める)
南京続唱・第13首(會津八一) 2016・7・18(月)
 春日野にて(第3首)                     解説
   うつくしき ひと こもれり と むさしの の 
               おくか も しらず あらし ふく らし

 「うつくしきひと」は故事による。「むさしの」は関東ではなく、春日野の異称である。難しい歌だ。
                (明日第3火曜日は独り言を休みます)  

                         大高イオンーカインズ
折り紙 2016・7・17(日)
 4歳の陽ちゃんと遊ぶのにいろいろ考える。その一つに折り紙を選んだ。素空が作れるのは簡単な飛行機だけ。陽ちゃんは最初、飛ばすだけだったが今では折れるようになった。そのほか、箱なども折る。ネットで「子供でもできる折り紙」を探し、数枚プリントして一緒に作りだしたが、結構難しい。どれがいい?と聞くとやっぱり女の子、「ネックレス、イヤリング、ブレスレット」と言う。
 ブレスレットは簡単だったが、ネックレスは難しく時間がかかったが、二人で何とか作った。( ネックレスのページ
 連れ合いのウノ仲間に何が折れる?と聞いたら鶴と言い、即座に折った。素空は折り方がさっぱり思い出せない。  (写真をクリック)

飛行機

ネックレス
絵馬(朝日新聞・いわせてもらお) 2016・7・16(土)
 神社の絵馬を読むのが好きな夫(51)。先日「受験に合格しますように」「結婚できますように」といったよくある願い事の中に、「ちょうこくとうでけがをしませんように」を見つけ、喜んでいた。
        (広島県東広島市・その願い事はかなうかも・52歳)
 
 10年以上彫刻刀を握っていると何度も怪我をした。最近はそれほど怪我をしなくなったので、腕が上がったからかと思ったが、サボっていて彫刻刀を使う時間が少なくなったからのようだ。
やる気を・・・その3(完) 2016・7・15(金)

やる気を引き出す10項目(7) 2001・11・22
 仕事を探すのもひとつの仕事 「やることがない」とこぼす前に!
 朝起きると何もする事が無い日がある。急ぎの用が無い日だ。嬉しいねー。でも急に時間を与えられると困惑する。そしてだらだらと新聞を読み、テレビのチャンネルをひねる。時間は無為に過ぎ、「やる気」はどんどん失せていく。PPS業務の前は、この時間を有効に使う術を知っていた。花鳥風月を愛でる「仙人」のような生活、良かったな、なつかしい。
 表題に戻る。この意味は、ひとつの仕事を成したら(飽きるから)次ぎの仕事を探せと言う事かな?でも、この界隈は恵まれている。探さなくても「Nさん」が持ってくる。

やる気を引き出す10項目(8) 2001・11・24
 良い友人を積極的に見つけること。概して「やる気」がないと言う人は孤独な生活を送っている。
 長い間には何度も「孤独」なときがある。たしかに「やる気」よりは「閉じこもって」いると言う状況かな。人は社会という属性の中で生きているから、たしかに1人では生きられない。近隣、職場、家族、友人等の中で、人は活動・仕事・行為を見出して行くのだから、「良い」関係が必須だ。古来、偉大な芸術作品の多くは素晴らしい恋人を得た芸術家によって創られた。
 SURUMEは「良い」が少なく「悪しき」が多い。これは良からぬ「やる気」になる。こんな時はどうするか? 「孤高を保つ」 いい言葉だねー。

やる気を引き出す10項目(9) 2001・11・26
 頭よりも体を使え、モヤモヤした精神的エネルギーを明るく活発な身体的エネルギーに転換させよ。
 これはいい。得意だ。こう書いてある。「朝夕のジョギング、図書館通い、スイミング、野球、その他なんでもいい」 うんうん、思索は難しいけどこれは簡単だ。子供の時から勉強を逃れてこればかりしていた。
 もうすぐ、ウインタースポーツが始まる。毎年、準備の為に、秋になると通勤を車をから自転車に変える。しかもハードな乗り方にする。でも今年はまだだ。実行するとハードな日常なので倒れそうだから。

やる気を引き出す10項目(10) 2001・11・29
 人生目標を立てる。「生きる目標さえあれば、たいていの苦難に耐えうる」ニーチェ
 やはり最後は難しい事が書いてある。「生きる意味とか、生きる目標」などと問われるとお手上げになる。古来、偉大な哲学者達が思索に思索を重ねても満足な結論が出ていないんだから、われら凡人にわかるはずがない。ニーチェなど持ち出さず、卑近な「生」の目標を立てよと言うならわかりやすい。アプリオリな「生」あるがままの「生」を素直に受け入れ楽しく生きる。そうすれば楽しいことばかり、やる気は向こうから押し寄せてくる。
 やっと「10項目」が終った。大原健士郎さん、茶化したりしてごめんなさい。ほんとは全部納得だけど、うんうんだけだと面白くないので!!
南京続唱・第12首(會津八一) 2016・7・14(木)
 春日野にて(第2首)                      解説
   をとめら が ものがたり ゆく の の はて に 
               みる に よろしき てら の しらかべ

 語りながらゆく乙女たちと寺の白壁、古都奈良の情景を浮かび上がらせる。
             
ココロの手紙(7・13)  ボール拾い(陽ちゃんとくるみ)(7・13)
憲法を改悪する 2016・7・13(水)
 改憲、憲法改正、憲法改悪、いろいろの言葉があるが、日本国憲法第九十六条には改正と書いてある。
 今回の参議院選挙で国会で改正の発議ができる条件が整った。焦点は戦争放棄を定めた第9条を書き換えることにある。
 もちろん、戦争反対だし、第9条を守りたいと思っている。しかし、改憲の発議ができる3分の2議席を改憲派がいとも簡単に得たことに唖然とするし、なぜこうなったのか未だにわからない。戦争など無いことが良いに決まっているのに改憲に一票投じた人の気持ちがわからない。次代を担う小学生の孫の行く末を心配する。人が人でなくなる兵士になど絶対ならせたくない。そのうちこの世から去っていく団塊の世代としての理屈を抜きにした偽らざる気持ちだ。
 発議後国民投票で過半数の賛成が必要だが、過半数なんか取れないよと言う人もいるけど、到底無理だと思っていた3分の2議席が現実になったから、そう安心はしておれない。
 
日本国憲法第九十六条
 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
やる気を・・・その2 2016・7・12(火)

やる気を引き出す10項目(4) 2001・11・14 
 ハングリー精神を持つこと、いつも満ち足りた状態ではだめ。
 長期の休暇を取り、楽しい旅をしてしまった。満ちたりた今朝、どうしたらいいんだろう。ハングリー??仕事を督促するNさん達、理事さんは研修旅行に出かけていった。二日ほど仕事の強制もなさそう。ゆっくり旅の疲れを癒そう。
 だめだ、3ヶ月決算書の作成や、年賀状講座がやってくる。助けておくれ!やる気をむりむり引き出される。

やる気を引き出す10項目(5) 2001・11・16
 何か人に誇れるものを持つこと 一芸に秀でれば、自信も出てくる。
 これは辛い。長い人生いろいろ挑戦したけど「もの」になったものは何もない。この筆者は、カラオケでも卓球でも何でもいいと書いているけど、SURUMEは音痴で卓球は2軍だった。語学はダメだし、麻雀の腕は人並み、ゴルフボールは斜めに飛んでいく。パソコンはエクセル教材23ページまでしか学習してない。S理事のような宴席の女性を喜ばすような芸もない。うーん、ほんとに困った。「やる気」を無くしてしまう。
 悩み悩んで考えて気がついた。「口」しかない。漫談ならちょっと自信がある。なんとか、今後の人生をこれで乗りきろう。

やる気を引き出す10項目(6) 2001・11・20
 嫌なことは早く片付ける。片付ければ快適な気分になる。
 全くその通り。子供の頃からずっと親や先生に言われつづけてきた。でも、それができない。臍が曲がってついているからかなと思うが、周りの人も結構課題を先送りしている。となるとSURUMEも人並みだということ、あまり悩まずにおこう。さあ、仕事がいっぱいあるけど明日にしよう。第3火曜は定休の日なのに今までPPSで仕事をしていたのです。働きすぎの場合は(6)を無視して良いよね。
温故知新(おんこちしん) 2016・7・11(月)

クリックを
 安達洋子先生から勧められた言葉を彫った。学校で習った四文字熟語で、有名な言葉だ。以下に意味や由来を引用しておく。
 意味は「前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること
 由来は「孔子が先生の資格として述べた言葉で、論語・為政にある『故きを温ねて新しきを知れば、以て師と為るべし』とあるのに基づく
 この言葉を学習したのは中学時代だと思うけど、ネットで調べていたら「小学生が覚えておきたい四字熟語」にあったので少しびっくりした。今の教育はすごいのだ。
音声サポート(朝日新聞・いわせてもらお) 2016・7・10(日)
 iPhone(アイフォーン)には、声に反応して操作をしてくれる「Siri(シリ)」という機能がある。休み時間にSiriで遊んだまま、そのままになっていたようだ。授業中、先生の声に反応したSiriから無機質な音声が響いた。「聞こえませんでした。もう一度言って下さい」
    (横浜市・先生も「聞こえませんでしたか?」と反応・21歳)

 スマホの音声による操作は使ってないが、技術の進歩はすごい。先々スマホやパソコンに命令される時代が来そうだ。
遺産相続 2016・7・9(土)
 関東に住む仲の良い同級生Yが突然やってきた。脳梗塞で倒れた兄さんの事もあるが、10年前に亡くなった子供のいない姉さんの相続の話、余命いくばくもない姉さんの旦那の親族と話し合わねばならない。Yは10人兄弟で、話がまとまらないと遺産は国庫に行ってしまうという。複雑な話でわかりにくいが、資産が多かったり、相続人が多いと大変だなと思う。
 話し合いの前に素空の自宅で2人で3時間余いろいろな話をし、夕方話し合いに出かけて行ったが、深夜、宿が取れないという。あちこち電話したが空いている所がないので我が家で泊まることになり、深夜に酒盛りをしながら3時間ほど話した。近況から昔話、将来のことなど話し続けた。
 翌朝早く、遺産の件で出かけて行ったが、昔から聡明で指導力のあるYだからきっとうまく解決するだろう。ちなみに今は自治会や老人会の切り盛りをしているようだ。 
南京続唱・第11首(會津八一) 2016・7・8(金)
 春日野にて(第1首)                    解説
   をとめら は かかる さびしき あき の の を 
              ゑみ かたまけて ものがたり ゆく  

 古都奈良の春日野(春日山の麓一帯の野原)での歌3首、乙女達の明るい声と古都奈良の秋を寂しを対比させて詠う。
やる気を引き出す10項目(2001年) 2016・7・7(木)
 掲示板やブログを書き始めてやがて15年になる。最近ではブログのネタが枯渇し困っている。
 15年前にパソコンスクール(PPS)で始めたHPや掲示板に書いたことをランダムに再現したい。読みながら懐かしさがわいてきた。

やる気を引き出す10項目(1) 2001・11・5
 中日新聞に載った大原健士郎さん(精神科医)の記事をメールで紹介された。
 生活にリズムをつくる。
 
「規則正しい生活の中にはやる気が出るようにリズムが組みこまれている」 なるほど、うんうんとうなずける。リズムが崩れるとやる気なんかどっかに飛んでいってしまう。もともとナマケモノで「面白いこと」しかしない主義なんだけど、最近のハードさはどうしたんだろう?考えるにどうも「Nさん」の優しい?口車に乗せられているようだ。反省しよう。最後の砦=正午までは寝る、これだけは頑なに守るぞ。

やる気を引き出す10項目(2) 2001・11・7
 やる気は怠けて休息するより、仕事や勉強の内容を変えるといい。
 なんか学生時代を思い出すな!理由をつけてサボり、休む事が仕事みたいだった。挙げ句に友人が寄ってくるともういけない。酒盛りが始まり、堅い話から柔らかい話へ、夜が白々と明けてしまう。学校は卒業証書をくれなかった。その延長でいまだに怠惰な生活が続く。ところがびっくり、商店街とPPSに「やる気」になっている。SURUMEの7不思議の一つ。
 9日(金)から5日ほど旅に出ます。怠けて休息する旅です。

やる気を引き出す10項目(3) 2001・11・10
 形を整えよ、心は後からついてくる。
 だらだら怠けていては何も出来ない。中身はともかく計画を立てよ!と言うこと。型が決まると何とかなるものだ。あるいは肩書きが人を動かすことにも通じるのかな?ヒラより「校長」の方が大変だものね。ということはSURUMEが目指す「平和な怠け者」への道は、降格人事だ。だれか首を切ってくれると良いうのだけど。
 今回旅の日程だけ決めた。多分、旅の心は後からついてくる。
日録 20世紀(1937・昭和12年) 2016・7・6(水)
 1937年のグラビアは
  ◦「盧溝橋事件」勃発!日中全面戦争へ
  ◦日本軍の暴虐!「南京大虐殺」への証言
  ◦米女子飛行家A・イアハート遭難の真相
  ◦超弩級戦艦「大和」着工
 盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)は、1937年(昭和12年)7月7日に北京(北平)西南方向の盧溝橋で起きた日本軍と中国国民革命軍第二十九軍との衝突事件(中国では一般的に七七事変と呼ばれる)で、日中戦争(支那事変)の発端となった。背景には中国侵略を進めたい日本軍の思惑があった。
 その後の南京大虐殺は悲惨、1937年12月13日から始まった南京での日本軍が起こした一連の無差別虐殺事件のこと。その被害者数については、日本側では10万人前後、中国(中華人民共和国)側では20万人~30万人と言う説がある。殺傷、強姦、略奪を繰り返した許されない日本軍の暴挙(写真あり)だが、最近ではその存在を否定する考えがある。歴史のねつ造は困ったことだ。
 この南京大虐殺を主題にして辺見庸は「17(イクミナ)」を書き、冒頭で、もし自分が兵隊だったら虐殺を命令する上官に背くことができたかをどうかを問うている。
 
A・イアハートは世界一周飛行の途中で行方不明になった。アメリカは日本軍がスパイ飛行として処刑したと噂したが、のちの調査でニクマロロ環礁(キリバス共和国)で不時着し脱水状態で死亡したとされている。
はかない命?(朝日新聞・いわせてもらお) 2016・7・5(火)
 長男家族とドライブで花見に行った帰り道、「あそこの通りの桜も見て帰ろう」ということになったが、小2の孫息子は「遠回りは嫌。早く帰ろう」と言う。息子(38)が「おばあちゃんと一緒に桜を見るのも今年が最後かもしれないから、見るんだよ」と諭すと「去年も同じこと言ってたじゃん!」と抗議された。   (東京都稲城市・来年も見ようね・68歳)

 もうそんな年に足を突っ込んだ。孫にお願いするときは「・・・ 今年が最後かもしれないから」と頼むことにしよう。
プリキュアルーム 2016・7・4(月)
 陽ちゃんが親子3人で長野に出かけた。旅先から届いた写真にびっくり、
素晴らしい部屋で嬉しくって飛び跳ねているのがよくわかる。
 池の平ホテルの案内を以下に!
  【魔法つかいプリキュア!】のお部屋が登場♪洋室のお部屋♪
  しかもなんと!プリキュアの素敵なグッズ付き♪
  お子様の誕生日・記念日に♪

 行く前に「くるみはダメだけど、おじさん・おばさんは一緒に行ってもいいよ」と陽ちゃんに誘われたけど、用事があっていけなかった。残念!

写真をクリックしてね。
南京続唱・第10首(會津八一) 2016・7・3(日)
 奈良博物館にて(第4首)                    解説
   いかで われ これら の めん に たぐひ ゐて 
              ちとせ の のち の よ を あざけらむ 

 千年後に博物館の壁に掛けられた面と一緒になって世の中を見下ろしてみたいと詠む。
タイルの芸術 2016・7・2(土)
 タイル工芸というのだろうか、先日紹介した大阪に行かれたNさんの奥さんが沢山作っていた。小さく切ったタイルを布の上に貼ってあるが、とても細かく時間がかかると思われる作業の上に作られている。
 夫・Nさんと仏像の話ばかりしていたので気が付かなかったが、小さな作品は玄関などに掛けてあった。今回、お別れの記念にと10号、12号を1枚ずつもらってきた。
 Nさんからも円空仏11体(Nさん作)を「誰かにあげて」と預かったが、埼玉、静岡、三重・菰野に3体がもらわれて行った。
       

海の見える風景
クリックを

鴨川
クリックを
7月のはじめに 2016・7・1(金)
 「・・・節は晩夏であるが、梅雨明け前後から酷暑の候にかかる時期にあたっていて・・・。陰暦7月は文月(ふみづき)、七夕(たなばた)月などともいい、現今の陽暦では、月末には夏も本番の炎暑の候を迎える。月初めには田植などの農作業も一段落し、月なかばには先祖の霊を祭るお盆の行事が行われ、夏の土用に入る下旬には学校が夏休みになるなど、人の動きも慌ただしい時期である」(日本大百科全書より)
 今月は、連れ合いの誕生日と兄の誕生日がある。亡母の誕生日も7月。月末は愛犬・うららの命日、もう5年になる。
 学校の夏休みが始まる。孫たちは何時やってくるかな?

inserted by FC2 system