会津八一 鹿鳴集・放浪唫草(六十三首)
                     大正十年十月より同十一年二月に至る
   唫草(ぎんそう) 「唫」は「吟」の古字。「吟草」にて「詠草」といふに同じ。


 大正10年6月、「憂患」の山田温泉(山中高歌10首)を契機に、学校運営から学術の道に軸足を移す。その後の奈良行きを経て、同年11月から翌年2月まで西国九州の古寺古跡、石造美術の調査を行うとして西国を遍歴する。その時の歌が放浪唫草である。
 2月18日帰京した八一は、早稲田中学教頭辞任を坪内逍遥に3月22日に申し出て受理される。
 西国遍歴の意義は、捨て身の思いで旅立った病身の道人が大自然や古代の美術のおおらかな精神にふれることによって、心の懊悩煩悩が消え、腎臓障害、神経痛などからも解放され、心身ともに新鮮で充実した時を過ごすなかで生気を蘇らせたことにある。(植田重雄著「會津八一の生涯」を参考に)

                                   会津八一の歌 索引

1 大阪の港にて
         をちこち に いたがね ならす かはぐち の
                   あき の ゆふべ を ふね は いで ゆく   
歌の解説
2 瀬戸内海の船中にて
         わたつみ の みそら おし わけ のぼる ひ に
                   ただれて あかき あめ の たなぐも   
歌の解説
3 鞆の津にて
         きてき して ふね は ちかづく とものつ の
                   あした の きし に あかき はた たつ  
歌の解説
4 鞆の津にて(第2首)
         ふね はつる あさ の うらわ に うちむれて
                   しろき あひる の なく ぞ かなしき         
歌の解説
5 尾道にて
         ほばしら の なか より みゆる いそやま の
                   てら の もみぢは うつろひ に けり  
歌の解説
6 尾道にて(第2首)
         わが すてし バナナ の かは を ながし ゆく
                   しほ の うねり を しばし ながむる  
歌の解説
7 厳島にて
         みやじま と ひと の ゆびさす ともしび を
                   ひだり に み つつ ふね は すぎゆく   
歌の解説
8 厳島にて(第2首)
         みぎは より ななめに のぼる ともしび の
                   はて に や おはす いちきしまひめ       
歌の解説
9 ふたたび厳島を過ぎて
         うなばら を わが こえ くれば あけぬり の
                   しま の やしろ に ふれる しらゆき      
歌の解説
10 ふたたび厳島を過ぎて(第2首)
         あけぬり の のき の しらゆき さながらに 
                   かげ しづか なる わたつみ の みや    
歌の解説
11 ふたたび厳島を過ぎて(第3首)
         あかつき の ともしび しろく わたつみ の
                   しほ の みなか に みやゐ せる かも 
 
歌の解説
12 ふたたび厳島を過ぎて(第4首)
         わが ため に みて うちならし わたつみ の
                   あした の みや に はふり は うたふ   
歌の解説
13 ふたたび厳島を過ぎて(第5首)
         ひとり きて しま の やしろ に くるる ひ を
                   はしら に よりて ききし しほ の ね   
歌の解説
14 別府にて
         いかしゆ の あふるる なか に もろあし を
                   ゆたけく のべて ものおもひ も なし   
歌の解説
15 別府にて(第2首)
         はま の ゆ の には の このま に いさりび の
                   かず も しらえず みゆる このごろ   
歌の解説
16 別府にて(第3首)
         ひさかたの あめ に ぬれ つつ うなばら を
                  こぎ たむ あま が たぢから も がも   
歌の解説
17 別府にて(第4首)
         たちばな の こぬれ たわわ に ふく かぜ の
                   やむ とき も なく いにしへ おもほゆ   
歌の解説
18 別府にて(第5首)
         わが こころ つくし の はま の たちばな の
                   いろづく まで に あき ふけ に けり   
歌の解説
19 別府にて(第6首)
         うなばら に むかぶす やへ の しらくも を
                   みやこ の かた へ ゆめ は ぬひ ゆく   
歌の解説
20 別府にて(第7首)
         つきよみ の かげ は ふたたび みつれども
                   たび なる われ は しる ひと も なし  
歌の解説
21 鬼の岩屋といふところにて
         ゆふ されば ほとぎ の さけ を かたまけて
                   いはや の つき に おに の ゑふ らむ   
歌の解説
22 別府の宿より戯(たわむれ)に奈良の工藤精華に贈る
         そらみつ やまと の かた に たつ くも は
                   きみ が いぶき の すゑ に か も あらむ  
歌の解説
23 別府のやどりにて夢想
         をちこち の しま の やしろ の もろがみ に
                   わが うた よせよ おき つ しらなみ   
歌の解説
24 大分市外上野の石仏をみて
         ひびわれし いし の ほとけ の ころもで を
                   つづりて あかき ひとすぢ の つた   
歌の解説
25 豊後海上懐古
         かみ の よ は いたも ふりぬ と ひむがし に
                   くに を もとめし おほき すめろぎ   
歌の解説
26 豊後海上懐古(第2首)
         あたらしき くに ひらかむ と うなばら の
                   あした の かぜ に ふなで せり けむ   
歌の解説
27 豊後海上懐古(第3首)
         うなばら を こえ ゆく きみ が まながい に
                   かかりて あをき やまとくにばら   
歌の解説
28 耶馬渓(やまけい)にて
         あしびき の やまくにがは の かはぎり に
                   しぬぬに ぬれて わが ひとり ねし  
歌の解説
29 耶馬渓にて(第2首)
         やまくに の かは の くまわ に たつ きり の
                   われ に こふれ か ゆめ に みえつる   
歌の解説
30 耶馬渓にて(第3首)
         よひ に きて あした ながむる むか つ を の
                   こぬれ しづか に しぐれ ふる なり   
歌の解説
31 耶馬渓にて(第4首)
         ひと みな の よし とふ もみぢ ちり はてて
                   しぐるる やま を ひとり みる かな   
歌の解説
32 耶馬渓にて(第5首)
         しぐれ ふる やま を し みれば こころ さへ
                   ぬれ とほる べく おもほゆる かも   
歌の解説
33 耶馬渓にて(第6首)
         あさましく おい ゆく やま の いはかど を
                   つつみ も あへず このは ちる なり   
歌の解説
34 耶馬渓にて(第7首)
         むか つ を の すぎ の ほこふで ぬき もちて
                   ちひろ の いは に うた かか まし を   
歌の解説
35 耶馬渓にて(第8首)
         しぐれ ふる やまくにがは の たにま より
                   ゆふ かたまけて ひとり いで ゆく  
歌の解説
36 耶馬渓にて(第9首)
         やまくに の かは の せ さらず たつ きり の
                   たちかえり つつ みむ よし も がも  
歌の解説
37 耶馬渓にて(第10首)
         あき さらば やまくにがは の もみじば の
                   いろ に か いでむ われ まち がて に   
歌の解説
38 耶馬渓にて(第11首)
         たにがは の きし に かれ ふす ばら の み の
                   たまたま あかく しぐれ ふる なり   
歌の解説
39 自性寺(じしようじ)の大雅堂にて
         むかしびと こころ ゆららに もの かきし
                   ふすま に たてば なみだ ながるる   
歌の解説
40 自性寺の大雅堂にて(第2首)
         いにしへ の くしき ゑだくみ おほ かれど
                   きみ が ごとき は わが こひ やまず   
歌の解説
41 自性寺の大雅堂にて(第3首)
         なほざり に ゑがきし らん の ふで に みる
                   たたみ の あと の なつかしき かな   
歌の解説
42 自性寺の大雅堂にて(第4首)
         いにしへ の ひと に あり せば もろともに
                   もの いは まし を もの かか まし を   
歌の解説
43 木葉(このは)村にて
         このごろ の よる の ながき に はに ねりて
                   むら の おきな が つくらせる さる   
歌の解説
44 木葉村にて(第2首)
         かはら やく おきな が には の さむしろ の
                   かぜ に ふかるる さにぬり の さる   
歌の解説
45 木葉村にて(第3首)
         ほし なめて かず も しらえぬ さにぬり の
                   ましら が かほ は みる に さやけし   
歌の解説
46 木葉村にて(第4首)
         こころ なき おい が いろどる はにざる の
                   まなこ いかりて よ の ひと を みる   
歌の解説
47 木葉村にて(第5首)
         さる の こ の つぶらまなこ に さす すみ の
                   ふで あやまち そ はし の ともがら   
歌の解説
48 木葉村にて(第6首)
         ひとごと を きかじ いはじ と さる じもの
                   くち おしつつみ ひじり さび す も   
歌の解説
49 木葉村にて(第7首)
         さる の みこ ちやみせ の たな に こま なめて
                   あした の かり に いま たたす らし   
歌の解説
50 木葉村にて(第8首)
         ましらひめ さる の みこと に まぐはいて
                   みこ うまし けむ とほき よ の はる   
歌の解説
51 車中肥後の海辺にて
         たち ならぶ はか の かなた の うなばら を
                   ほぶね ゆき かふ ひご の はまむら   
歌の解説
52 旅中たまたま新聞にて大隅侯の病あつしと知りて
         わせだ なる おきな が やまひ あやふし と
                   かみ も ほとけ も しろし めさず や   
歌の解説
53 大宰府のあとにて
         いにしへ の とほ の みかど の いしずゑ を
                   くさ に かぞふる うつら うつらに   
歌の解説
54 菅原道真をおもひて
         わび すみて きみ が みし とふ とふろう の
                   いらか くだけて くさ に みだるる   
歌の解説
55 観世音寺の鐘楼にて
         この かね の なり の ひびき を あさゆふ に
                   ききて なげきし いにしへ の ひと  
歌の解説
56 観世音寺の鐘楼にて(第2首)
         いたづき の たぢから こめて つく かね の
                   ひびき の すえ に さぎり は まよふ   
歌の解説
57 観世音寺の鐘楼にて(第3首)
         ひとり きて わが つく かね を ぬばたまの
                   よみ の はて なる ひと さえ も きけ   
歌の解説
58 観世音寺の鐘楼にて(第4首)
         つき はてて くだる しゆろう の いしだん に
                   かれて なびかふ はた の あらくさ   
歌の解説
59 長崎のさる寺にて
         おくり いでて かたる はふし の ゆびさき に
                   みづ とほじろき わうばく の もん   
歌の解説
60 西国の旅より奈良にもどりて
         しか の こ は みみ の わたげ も ふくよかに
                   ねむる よ ながき ころ は き に けり   
歌の解説
61 奈良の戎(えびす)の市にて
         ささ の は に たひ つり さげて あをによし
                   なら の ちまた は ひと の なみ うつ   
歌の解説
62 奈良より東京の友に
         なべて よ は さびしき もの よ くさまくら
                   たび に あり とも なに か なげかむ   
歌の解説
63 石切峠にて
         いはばな の ほとけ の ひざ に わすれ こし
                   かき の み あかし ひと も みる べく   
歌の解説
inserted by FC2 system