2月の終わりに 2016・2・29(月)
 今年は暖かく雪が少ないので困っていたが、今月はなんとかスキーに3度出かける事ができた。歳を重ね体力も落ちたし、スキー仲間がリタイアするのでだんだんと厳しい状況になってきた。しかし、元気に過ごしている証として続けたいと思っている。
 27~28日9人のスキーツアーに出かけたが、素空のスキー板がゲレンデで無くなり茫然とした。こんなこともあるのだ。スキーページ参照!
                       ブランシュたかやま160227-0228
夫の忠告(中日新聞・つれあいにモノ申す) 2016・2・26(金)
 振り込め詐欺などのニュースを見て、「おまえもやさしくて人がいいから、だまされやすい。気を付けろ」と夫が言う。はい。自分でも、だまされやすいことは分かってますよ。あなたのおかげで。
                        (だまされ女房・61歳)

 夫婦間にささいな嘘は多々あるだろうけど、ほとんどがばれていると思う。「私はだまされない!」と気張っている人に限って経済詐欺にあっているのはなぜだろう?

        都合により明日明後日(27~28)のブログは休みます。
観仏三昧 2016・2・25(木)
 会津八一の歌集・鹿鳴集に観仏三昧28首がある。彼は自註鹿鳴集で「観仏三昧 仏像の研究と鑑賞に専念すといふこと」と記している。
 「観仏」は辞書に「仏の荘厳(しようごん)・相好(そうごう)・功徳を観想すること。心に深く仏を観想すること (三省堂 大辞林)」と書いてあり、「三昧」はもちろん「その事に熱中するという意」だが仏教的には「心を一つのものに集中させて、安定した精神状態に入る宗教的な瞑想。また、その境地」と同じ大辞林に書いてある。
 意味はなかなか難しいが、八一の言葉に「仏像彫刻に専念すること」と言う意味も加えて安達先生夫人に書いて頂いて彫ってみた。
  


                               大好きなお姉さん(2・25) 
旅愁・第16首(會津八一) 2016・2・24(水)
 讃岐の海岸寺にやどりて病める北川蝠亭によみて送る    解説
  いそやま の あをばがくり に やどり して
              よる の うしほ を きき つつ か あらむ 

 病身の書画篆刻に秀でた北川蝠亭を思いやって詠う。
 「あをばがくり」は「青葉が庫裏」、青葉が繁った寺の中の庫裏のこと。
サラリーマン川柳2 2016・2・23(火)
 100句をざっと読んでいいなと思ったのは以下の句。

 ならいごと 去年テニスで 今ラグビー       ジェントル・ダダ
 辞書にない 難読難解 生徒の名          わりことし
 定年後 帰りは何時 聞く側に            オケ爺
 じいちゃんが 建てても孫は ばあちゃんち    川享
 スポーツの ルール知らずに ブーム乗る     プレミアム和栗
 愛犬も 家族の番付 知っている          ワンワンマン
 ゆう活で 夕食係を 命ぜられ             女房が一番
 「一言で 言えば」の話が 一時間          なでしこ君
 球拾(たまひろ)い だったオレにも 背番号(マイナンバー)
                                ゲゲゲのタラちゃん
 この中から1句投票した。
上記の句からいくつベストテンに選ばれるかな?
                                ダイナ&高鷲(2・22) 
サラリーマン川柳1 2016・2・22(月)
 今年も応募から100句選ばれ、投票で上位10句を決める。(2月17日~3月18日)投票しようと思うが、以下の用語に戸惑った。知らないものもあるが、脳の低下で忘れたものもある。
   てへぺろ  ましゃロス  ピスタチオ  ゆう活  Siri
 調べたのでまずは意味を書いておく。
てへぺろ 
 声優・日笠陽子が考案したフレーズ。うっかりした時に、てへと笑ってぺろっと舌を出す仕草の擬態語。
ましゃロス
  福山雅治(ましゃ)+ロス(なくなる) で「福山雅治がいなくなる」 みたいな意味。(ましゃロスの 妻を救った 五郎丸)
ピスタチオ
 2010年に結成されたよしもとクリエイティブ・エージェンシー東京所属のお笑いコンビ。
ゆう活
 日照時間が長い夏、早朝に仕事を始め、早めに仕事を終えることで、夕方の時間を有効に活用し、生活を豊かにしようという取組。
Siri
 iPhoneに向かってしゃべるだけで、近くのレストランや今日の天気を表示するなどの機能を実現する音声認識・バーチャルアシスタントアプリ。
言い間違え?(中日新聞・つれあいにモノ申す) 2016・2・21(日)
 胃の調子が悪いと、胃カメラで検査した妻。「やっぱり美人短命なのね」と落ち込む。「おいおい、美人薄命だろ」と指摘しながら、もっと根源的なところが気になった。そもそも「美人」は間違ってないのかい。
                      (美人妻でうれしい夫・63歳)

 美人薄命の反対語は無さそう。長生きした女性が総じて強くなり、男は弱くなると言うのは本当かな?
枕草子(五十四段)・わかくよろしきお(を)とこの 2016・2・20(土)
 若くて身分のある一人前の男が身分の低い女の名を呼ぶ時は、あいまいなのが良いと言う。宮中などで付き合いのある女を呼びだす時は、直接にではなく、間に人を入れるのが適切だと書いている。
 男が女を呼びだす時の清少納言の考え、当時の上流社会での妥当な考えなんだろう。細かい所によく彼女は気がつく。
(五十四段)
  わかくよろしきお(を)とこの、下衆(げす)女の名(な)、よび馴(なれ)ていひたるこそにくけれ。知(し)りながらも、なにとかや、片文字(かたもじ)はおぼえていふはお(を)かし。
 みやづかへ所の局(つぼね)によりて、夜(よる)などぞあしかるべけれど、主殿司(とのもづかさ)、さらぬたゞ所などは、侍(さぶらひ)などにある物を具(ぐ)してきてもよばせよかし。てづから、こゑもしるきに。はした物(もの)わらはべなどは、されどよし。

 若くて人なみの身分の男が、卑しい召使い女の名前を、呼びなれているように呼んだのは、とても不愉快だ。名前を知っていても、何と言っただろうかという感じで、名前の半分は忘れたふうに呼ぶのは気がきいている。
 女を呼びだそうと奉公先の局(部屋)に寄った時、夜などは曖昧な名前の呼び方では困るだろうが、そんな時は、宮中では主殿司を、そうではない普通の家では侍所などにいる人を連れてきて呼ばせれば良い。自分で呼べば、声で誰か分かってしまうから。はした者や童女などは、名前をはっきり呼んでも良いが。
旅愁・第15首(會津八一) 2016・2・19(金)
 滋賀の都の址に遊びて後に同行の人に送る          解説
  みづうみ の きし の まひる の くさ に ねて
              きみ が うたひし うた は わすれず

 早稲田中学の教え子・世良延雄を同道して琵琶湖を訪れた時の歌。
四日市博物館・なつかしいおもちゃと昭和のくらし  2016・2・18(木)
 昨日、仲間と博物館を訪れて「北原照久コレクション~なつかしいおもちゃと昭和のくらし」を見学した。「おもちゃ」なのでそれほど期待していなかったが展示場に入ってびっくり、コレクションの多さと見事さに圧倒された。瞬間に幼児の頃にタイムスリップした。団体で入ってきた幼稚園の子供達に「あなた達と同じ頃にこのオモチャで遊んだんだよ」と語りかけてしまった。隣室の「昭和のくらし」には懐かしい生活用品が沢山並んでいて、それぞれの前で仲間たちと過去の時間を共有した。
 展示は2月28日まで、ぜひ見て欲しい。北原照久は同世代だ。
 今回も前回と同じで、最初から最後まで面倒を見て下さった洋画家の谷岡経津子館長(写真左から2人目)は「このブリキのドリフターズのバスはなかなか手に入らなかった」と北原さんが言っていたと教えてくれた。
 昼食は館長の紹介でイタリア料理の「サンマルコ」へ。このお店の女将は“四日市で文楽を見る会「弥生座」”を作って四日市での文楽上演を実現した。女将は文楽好きの友人KやNの奥さんもよく知っていた。
 館長に「黒い太陽のひみつ・プラネタリウム」を是非見て!と勧誘されたので、来月また訪れるつもりだ。
  
見掛け倒し(中日新聞・つれあいにモノ申す) 2016・2・17(水)
 うちのだんなは身長一七七センチ、体重九〇キロ超。ご近所さんは「立派なご主人」と言ってくれる。でも、その実は、ハエや蚊の一匹も殺せない。「俺は無駄な殺生をしたくないから、なんとかしてくれ」と泣きつく。私が地獄に行ってもいいの?          (極楽がいい妻・64歳)

 同年で同業の女性はこの旦那と正反対、何も恐れないし男のすることとなっているものもすべてこなす。一人身で2人の子供を育てたのだから、必要に応じてだろう。女性らしい人だけど、小学生の時に蛙の皮を剥がしたと言っていたから素質はあったのかな?
                         梅林と南部丘陵公園(2・16)    
ロッカー魂6・バラードが生まれた  2016・2・15(月)
 プロメテウスの罠(福島第一原子力発電所事故および「原発」をテーマとする朝日新聞の連載記事)の2月11日のタイトルである。
 原発事故で愛媛県に避難したが、そこに母と愛犬を残して福島県へ戻ったパンクロッカーのノブ(38)は避難中の人と自らを励ますバラード「あの陽(ひ)のバラードⅡ」を歌った。新聞記事に書かれた歌詞にホロリとした。
 「守れない 守れない 人がいて 人がいて 引き裂かれて 引き裂かれて 見失ってもまだ……
 「負けるなよ 負けるなよ 負けるなよ 負けるなよ 愛した 愛した 家に帰ろう あの陽のまま
 このバラードの流れているページがあった。背景には被災地と化した福島の姿が次々と映し出される。ぜひバラードを聞いて欲しい。惨事の解決は進んでいない。
                     バレンタイン(2・15)
                   (明日第3火曜日は独り言を休みます) 

          墓参り(大谷)-アサヒ(自転車)-田(ラーメン)-
          南部丘陵公園ーパワーシティ
旅愁・第14首(會津八一) 2016・2・14(日)
 尾張篠島をおもふ(第2首)                     解説
  きみ と みし しま の うらわ の むし の ひ の
              まなこ に ありて ととせ へ に けり

 10年前に夜の浜で見た夜行虫を忘れられないと詠う。素空は日帰りで篠島に行ったので、この光景にはめぐり合えなかった。  
日録 20世紀(1933・昭和8年) 2016・2・13(土)
 1933年のグラビアは
  ◦ 皇太子明仁親王ご誕生!
  ◦ M8・1の巨大地震に続く「三陸大津波」の恐怖
  ◦ 凄惨!特高警察、作家・小林多喜二を虐殺
  ◦ 日本、国際連盟脱退!“世界の孤児”へ
 皇太子はもちろん現平成天皇(82歳)である。初めての男子誕生に日本中がわいたと言う。
 3月3日宮城県金華山沖の海底で起こった巨大地震と28,7mまで達した津波は三陸地方を襲い、死者・行方不明者は3,036人になった。この地方は明治29年の大津波で約22,000人が亡くなっていると言う。
 2011年の東日本大震災は地震と津波の上にに原発被害が加わったから、さらに悲惨だ。
 「蟹工船」は若い頃に読んだ。作者・小林多喜二の虐殺は知っているが、こんなにひどいものとは!
 特高の3時間にわたる拷問で絶命した。母はこう語った。「ズボンを誰かが脱がせた時は、みんな一斉に悲鳴を上げて、ものもいえんかった。下っ腹から両膝まで、黒と赤インクでもまぜて塗ったかと思うほどの恐ろしいほどの色、いつもの多喜二の足の2倍にふくらんでいた」(三浦綾子『母』)
 「多喜二の指は折れてぶら下がり、手の甲についてしまう状態だった。そして前歯は折れ、明らかに靴で蹴られたと見られる睾丸も陰茎も普通の三倍くらいに膨れあがっていた。こめかみや二の腕には、焼け火箸を突き刺したらしい赤茶色のくぼみがあり、太腿には、錐か千枚通しで刺されたような穴が十五、六ヶ所も残っていた」(日録20世紀)
 日録にはその写真も掲載されている。凄惨さに絶句!!
服の整理(中日新聞・つれあいにモノ申す) 2016・2・12(金)
 すっかりぼろぼろになったジャージー。捨てようかと迷った末、パジャマに。着用して家の中をうろうろしていたら、服に無頓着な夫にまで「なんだ、その服は」と目を丸くされてしまった。   (エコな妻・61歳)

 古くなった上着やズボンを仏像作りや庭いじりの時に着ている。そのまま廊下を歩いたり、他の部屋に入ると連れ合いは目を三角にする。反対に普通の服で作業をするとそれはそれでクレームがつく。
                           橋北「おとなの小学校」(2・11) 
車のワイパーが動かない 2016・2・11(木)    
 雪の積もっている北陸自動車道でワイパーが動かなくなった。車の屋根に積もっていた雪(10cmぐらい)が時々フロントガラスに落ちて来て、ワイパーが跳ね飛ばしていたが、しばらくして止まってしまった。外はみぞれのような雪が舞い、ワイパーなしでは運転できない。家まで2時間ほどかかる場所なのでとても困った。
 車を止めてよく見るとワイパーの下に雪が3cmほど固まっている。傘の先で突いて取り除いたら動きだしたので助かった。最下部までいかないのでそこで止まっていたのだ。
 「雪などがフロントガラスに積もっているときは、無理にワイパーを動かさないように!モーターに負荷がかかって、ヒューズが切れる」ことがあると言う。もしそうならJAF(ジャフ)に助けを求めねばならなかった。
 以前、冬の長野の泥道で友人の車がワイパーのウォッシャー液が不凍液でなく水だったので凍ってしまい困ったことがある。
 雪道は万全の対策と細心の注意をしないといけないと思った。
旅愁・第13首(會津八一) 2016・2・10(水)    
 尾張篠島をおもふ(第1首)                     解説
  まど ひくき はま の やどり の まくらべ に
              ひねもす なきし ねこ の こ の こゑ

 3年前初めて篠島に渡った。八一を偲び、この句の歌碑を訪れたことを昨日のように思い出す。
                            鷲ヶ岳&ホワイトピア(2・9) 
枕草子(五十三段)・殿上の名対面こそ 2016・2・9(火)
 「名対面(なだいめん)」とは殿上の間で行われる宿直者の点呼の事。それを聞いている清少納言、女房達の思いや評価を書く。
 ・好きな人の名だと胸が潰れるような思いがするだろう。
 ・便りのない冷淡な恋人の名の時はどんな気がするだろう。
 ・「名乗り方が良い」「悪い」「声が悪い」などと女房達の品定めは面白い。
 後半は粗忽で人々の笑われ者の源方弘(まさひろ)の話。
 方弘(蔵人)が名対面の時のしきたりである「定員不足の事情聴取」を怠り、注意されると責任を転嫁して滝口の侍を処罰すると言い、彼らにも笑われたこと。また、帝の御膳を置く棚に靴を置いて、大騒ぎになった時、気の毒がって周りが「誰のか分からない」と言っているのに「自分の汚い靴だ!」と名乗り出るほどの粗忽者だった。            原文と訳
私のペア(中日新聞・つれあいにモノ申す) 2016・2・8(月)
 一緒にバスツアーで出掛けても、先に歩いていってしまう夫。初詣の列に並んだが、いつの間にか先に行ってしまった。私は、たまたま隣にいた男性と二礼二拍手一礼して息ぴったり。夫とは帰りのバスで初げんか。
                       (いつも一人暮らし・69歳)

 愛犬くるみとの散歩は連れ合いとくるみがどんどん先に行く。彼らが勝手に先に行くのではなく、素空の歩行が遅くなったから。
                                 2月のくるみ(2・7) 
民族主義 2016・2・7(日)
 民族主義とは、民族の統一・独立・発展を目指す思想。民族意識をもとに、民族を重視して行動や主張を行おうとするが、自らの民族を至上とする思想や運動になりがちで、日本では戦前から戦中、国家主義と同一のようになり、全体主義的になってさまざまな弊害をもたらした。
 学生時代、当時の左翼運動に反発した民族派学生組織(右翼)に拉致されたこともある。
 悪しき民族主義者にならないようにとコスモポリタン(世界主義者)を名乗ってきたが、生い立ち、環境は全て日本、日本人なのでそう簡単に民族から抜け出せるわけでない。発想は日本人的である。民族そのものは「悪」ではなく「主義」に問題があるのだ。
 先日、友人と民族主義について話していたら「同民族との結婚を禁止すればいい。結婚相手は他民族とする」と言っていた。極端だが、なるほどと思った。世の中にはいろいろな考え方があるのだ。
旅愁・第12首(會津八一) 2016・2・6(土)         
 鎌倉長谷のさるかたに宿りて                    解説
  かぜ のむた ほとけ の ひざ に うちなびき
              なげく が ごとき むらまつ の こゑ

 風で起こる松の林の音が鎌倉大仏の膝の上を流れると詠う。  
東京堂 2016・2・5(金)
 東京の店のように思えるが、四日市市浜田町(旧東海道)にある和菓子屋さんである。その店が「旧道の一角」(草川紀一)として描かれ、去年の四日市市美術展覧会に出品されていた。とても懐かしいので写真を撮った。
 ここは母の実家(住宅)の近くにあり、この店のK君と一緒に浜田小学校に通った。当時、仲が良かった6人の仲間の一人で、誕生会などをそれぞれの家でおこなった。
 絵を見た瞬間に小学生時代にワープした。この店の中でよく遊んだことを覚えているし、我が家での誕生会も思い出した。店はK君の兄さんが経営しており、K君は勤めていた所を定年退職したと風のうわさで聞いた。
 いろいろな懐かしいことを思い出させてくれた絵に感謝している。
  
枕草子(五十二段)・牛飼は 2015・2・4(木)
  前段の小舎人童(こどねりわらは)に対比させて、牛飼(牛車の御者)の良い姿を言う。大柄で荒くて太い髪、赤ら顔の御者がテキパキと仕事をこなす(かどかどし)姿が素晴らしいと言う。小舎人童のようでは仕事にならないだろう。
(五十二段)
 牛飼(うしかひ)は おほきにて髪(かみ)あららかなるが、顔(かほ)あかみてかどかどしげなる。
 牛飼は、大柄で、髪が太くてバサバサしているのが、赤ら顔で仕事を的確にこなしているのが良い。
はつなつのかぜ 2016・2・3(水)
 寒い今とは全く趣が違うが、八一の歌でとても好きな「はつなつのかぜ・・・」を木に彫った。
 「はつなつ」とは夏の始め、初夏を言う。「初夏」と漢字で表現し「しょか」と読むと緑美しい日差しのさわやかな夏のはじめを思うが、そこに梅雨や暑い夏までも思ってしまう。
 ひらがなの「はつなつ」という表現は五月の爽やかな気候にふさわしい語感があり、そこに草木の匂いや季節の快い風がイメージとしてわいてくる。
 会津八一はその風を御仏が小指の先で感じていると詠んだ。この歌で「はつなつ」という言葉の素晴らしさを知った。
  はつなつ の かぜ と なりぬと みほとけ は      解説
           をゆび の うれ に ほの しらす らし

    (初夏の風となりぬとみ仏はを指のうれにほの知らすらし)
 この歌の紹介と解説を書いたのは2002年、すぐにこの歌の虜になり、広隆寺や中宮寺の菩薩半跏像に会いに出かけたのを覚えている。
 八一もいろいろな形で書画にしており、そのレプリカを自宅に飾っている。今回はその一つを15×25cmの板に彫った
新たに開店?(朝日新聞・いわせてもらお) 2016・2・2(火)
 昨年の正月からずっと「閉店セール」のポスターだらけだった靴屋さんのシャッターに、新年「本年もよろしくお願いいたします」の貼り紙が。「閉店セール」のポスターは全部はがされていた。
                (千葉県船橋市・気分一新・52歳)

 母方の実家が年末に閉店セールをした。後を継いだ従兄が亡くなった後、奥さんが店を守ってきたが、病気で体が動かなくなってやむなく閉店。2人の子供は嫁いでいて跡取りがいない。
 「本年もよろしくお願いいたします」の張り紙があればうれしいけど。 
2月の初めに 2016・2・1(月)
 3日は節分、4日は立春(24節気の1番目)。旧暦では立春のころを年初にし、春の始まりと年の始まりを一致させていたが、まだまだ春の始まりとは言い難い。
 ところで「寒明の雨(かんあけのあめ)」という言葉を初めて知った。立春を過ぎた頃に降る雨のことで「寒明」は春の季語という。長く生きてきたのに世の中には知らないことが多い。まあ、この頃は蓄積した知識や記憶がどんどん流れ去っていくけどね。
 暦の上では春の始まりだが、3月までは冬にしておいて欲しい。あと何回滑れるのかな?と思ってしまう暖冬の2月の始まりである。

inserted by FC2 system